あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます
拝啓
皆さまにおかれましては、新春を清々しい気持ちでお迎えのこととお慶び申し上げます。昨年は多くのお力添えいただき誠にありがとうございました。
今年も更なる事業拡大や、サービスの質の向上に、もりたさんちのマルチーズ、ブリーダー一同努めてまいります。皆さまのより一層のご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
敬具
2023年1月13日
もりたさんちのマルチーズ
犬舎代表 森田 順子
動物取扱責任者 森田 学

はじめに
私たちは、2021年に「中田さん家のマルチーズ」を営まれていた中田公子ブリーダーから事業を引き継ぎ、「もりたさんちのマルチーズ」として新たな一歩を踏み出しました。まだまだ2年目ではありますが、これまで多くの人とのご縁に恵まれ、少しずつですが私たちの犬舎としての形ができてきたように感じています。
これまで試行錯誤を重ねながら、より良い環境づくりに努め、マルチーズたちが健やかに育つための方法を模索してまいりました。そして、何よりも大切にしているのは、新しいご家族のもとで幸せに過ごしてもらうこと。そのために、私たちはただ子犬をお譲りするだけではなく、飼い主さまとともに歩むサポート体制を整えてきました。
今年はいよいよ本格始動の年となります。私たちの目指す犬舎としての理想を現実のものとするため、より一層努力していく所存です。夫婦ともども、マルチーズという素晴らしい犬種の魅力をより多くの方にお伝えし、一頭でも多くのマルチーズが幸せなご家庭に迎えられるよう、精進してまいります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
お問い合わせありがとうございます
ありがたいことに、InstagramやLINEを通じて、多くのお問い合わせを頂いております。もりたさんちのマルチーズの子犬を心待ちにしてくださっている皆さま、本当にありがとうございます。日々、皆さまからの温かいお声やご期待を感じながら、私たちも精一杯努力を重ねています。
お待たせしてしまっていることを心苦しく思いますが、親犬の体調を最優先に考え、無理のないスケジュールで健康的な子犬をお迎えいただけるよう準備を進めております。現在、当犬舎では次の出産に向けて慎重に計画を立て、親犬たちの健康管理に細心の注意を払っています。
「ひとりでも多く、幸せな飼い主を。一頭でも多く、幸せなマルチーズを。」
その理想を追求し、一切の妥協なく、より良い環境でのびのびと育てられるよう、引き続き努めてまいります。
皆さまからの温かい応援を励みに、愛情と責任をもってこの仕事に向き合っていきます。どうぞ、これからの成長を温かく見守っていただければ幸いです。

ホームページ公開のお知らせ
ご報告が遅れましたが、ついに「もりたさんちのマルチーズ」のホームページを公開いたしました!
制作にかかった期間は、なんと約1年。本当に試行錯誤の連続で、とても大変な1年でした。創業当初は、子犬のマッチングサイト最大手の「みんなのブリーダー」を利用して飼い主さまを募ろうかと考えていました。
しかし、やはり「ここじゃない」。
全国各地の個性豊かなトップブリーダーの方々と交流するなかで、こだわり抜いて親犬を選び、愛情を込めて育ててきたのだから、「待ってでも、もりたさんちのマルチーズの子が欲しい」と言ってくださる飼い主さまにお届けしたいという想いが強くなりました。
その結果、いわゆるマッチングサイトを利用した飼い主さま探しはやめ、私たちの想いやこだわりを直接伝えられるホームページを立ち上げることに決めました。実際に、マッチングサイトを利用されているブリーダーの犬舎を見学し、繁殖に対する考え方を伺ったうえで、自分たちの理想とする環境や方針と合わないことを痛感したことも、この決断に至った大きな理由のひとつです。(このあたりの詳しい話は、また改めてお伝えできればと思います。)
これからも、ホームページを通じて、もりたさんちのマルチーズの魅力をしっかり発信し、素敵なご縁をつないでいけるよう努めてまいります。ぜひ、チェックしてみてください!
ご協力いただいた方々に感謝
当犬舎のホームページの制作を担当していただいたのは、京都でフリーランスとして活動されるWEB制作「HIPOTAMA」を運営されている滋井さんです。滋井さんとは1年以上に渡りお世話になりました。少し前にメールのやり取りの回数を数えたら、300通くらいになっておりました。
一時期は思ったようなデザインにならず悩んだ時期もありましたが、最後まで親身に相談に乗っていただき、しっかり仕上げてくださった事に感謝です。
京都のWEB制作・ホームページ制作|HIPOTAMA(ヒポタマ)
その他、トップページを絵画調にしたい!と、勝手を言い出した私のために、Nujabes、Uyama Hiroto、藤原さくらのジャケットアートでも有名な藤田二郎さんを紹介していただいたり、ご協力いただいた方々に感謝です。また機会があれば制作秘話なんかもご紹介したいと思います。
アートディレクター、グラフィックデザイナー藤田二郎(FJD)運営サイト | FJD–Art Direction&Design, Artwork
アンナのヒートが始まりました

1月2日のある日、犬舎を掃除していたところ、アンナのおしっこがやけに赤黒い…え?病気?「んー」といったん、アタマが3秒くらい思考停止したのを覚えています。
「もしかして」と思い、すぐにアンナの体調を確認したところ、無事にヒート(人間でいう生理)がきておりました。がんばったねアンナ。「今夜は赤飯だ!」とはならないのですが、今年イチ(始まってまだ2日)嬉しい出来事でした。
アンディという名のマルチーズ
もりたさんちのマルチーズに待ち望んでいた男の子のマルチーズがやってきました。名前はアンディ(ANDY)と名付けました。
もりたさんちのマルチーズでは、より高みを目指すという思いを込めて、女の子の名前はすべてヒマラヤ山脈、カラコルム山脈に存在する8000m峰14座の山の名前から名付けるようにしています。

しかしアンディは男の子、名前はどうしようかと家族会議を開きました。妻がちょうどアンディ・ウォーホル・キョウト展に行ってきたところなので、アンディにしよう!(安易)と半ば強制的に。結果、アンナとアンディで混乱するからアンディはデンちゃん(愛称)と呼ぼうということで落ち着きました。
意外なデンちゃん
デンちゃんは横浜にある、とても有名な犬舎のチャンピオン犬を父親に持ち、母方もチャンピオン犬という非常に恵まれた血統で生まれた男の子なんです。この系統でドッグショーにチャレンジしたいと思っています。当犬舎の顔となるよう大切に家族の一員として一緒に生活していきます(早くトイレを覚えてね)。

今後ともよろしくお願いします。どうか良いご縁がありますように。